![]() |
・トップページ フェンダーギターフリークの トップページへ戻ります。 ・テレキャスター フェンダーテレキャスター 歴史、カラーなど ・ストラトキャスター フェンダーストラトキャスター 開発者、スタイル ・テレキャスター シンライン フェンダーテレキャスター シンライン 概要、カラー ・ジャズマスター フェンダージャズマスター 特徴、歴史、ジャガー ・プレシジョンベース(表示中) フェンダープレシジョンベース 概要、歴史、価格 ・ジャズベース ジャズベースシリーズの 歴史や開発秘話など |
トップページ>プレシジョンベース
|
|||||||||||||||||
プレシジョンが生んだ | ||||||||||||||||||
ベースマンアンプ フェンダーUSAの創設者であるレオフェンダーは、テレキャスターの開発段階で、このプレシジョンベースも開発にかかっていました。 しかし、当時はエレキベースの存在は乏しく、当然ベース専用のアンプはありませんでした。 そこで、プレシジョンベースと平行して、エレキベース用のアンプリファイの開発に取り組みました。 ここで生まれたベースアンプが「ベースマン」です。 ![]() 現在ではギターアンプとして定着しましたが、もともとはベースのために開発されたアンプがベースマンだったのです。 ギターアンプとして名機とされたベースマンは、BOSSがCOMS技術で再現したアンプシュミレートエフェクターであるレジェンドシリーズ、フェンダー'59などが有名。(画像クリックで詳細) ![]() ベースマンアンプの発売後、マーシャルをはじめ、このアンプを模倣した他社製品が数多く製造されたことが、何よりもその優秀性を物語っている。 |
||||||||||||||||||
Copyright (C) 2008 Fender Guiter the Freak. All Rights Reserved. |